令和6年度 ご父兄の声
~ 注意書き ~
※令和5年度となっているものがいくつかありますが、誤植です。
すべて「令和6年度」のものです。
高校合格おめでとうございます。苦手な分野をできるだけ多く克服しようと頑張る姿が印象的で、目標に向かって頑張れる芯の強さを感じました。3月の入試直前対策会には城端まで通っていただき、最後までやりきったという自信を持つことができたと思います。高校では、自分の持つ強みをさらに生かして頑張っていただきたく思います。
(令和7年4月2日)
高校合格おめでとうございます。しっかり目標を持ち、何事にも真剣に取り組む姿勢が印象的でした。テスト、通知表の点数が上がったとき嬉しそうに、いつも報告してくれた姿は忘れません。高校では自分のやりたいことに果敢に挑戦し、また、エンジョイしていただきたく思います。
(令和7年3月31日)
高校合格おめでとうございます。塾では真剣に問題に取り組み、一度も途中で投げ出すことなく最後まで粘り強く問題を解ききる姿勢が印象的でした。高校では持ち前の粘り強さ、物事に真摯に取り組む姿勢など、自分の長所をさらに生かし、目標に向かって頑張っていただきたく思います。
(令和7年3月30日)
高校合格おめでとうございます。塾では何事にも集中し、常に前向きに取組む姿が印象的でした。自分の得意とするところ、不得意とするところを理解されていると思います。高校では、その両方をうまくのばし、改善し、自分のゴール(目標)に向かって頑張っていただきたく思います。
(令和7年3月27日)
高校合格おめでとうございます。推薦入試と一般入試の掛け持ちで、大変だったと思います。推薦で内定合格をいただいた後も、継続して勉強して最後まで頑張りとおした姿が印象的でした。進学先では、学業、部活動他に頑張っていただき、思い出深い高校生活を送っていただきたく思います。
(令和7年3月27日)
高校合格おめでとうございます。部活動他の疲れを見せることなく、塾では他の塾生と共に一生懸命に勉強に励んでいる姿が印象的でした。高校ではケガに気をつけて、目標向かって前進していただければと思います。自分の長所を最大限に生かして、これからの道を歩んでください。
(令和7年3月21日)
合格おめでとうございます。塾の雰囲気に徐々に慣れるに従い、前向きな姿勢が顕著になってきたと思います。向学心が強く、次第に成績に表れるようになってきました。塾だけではなく、ご家庭においても
真剣に課題に取り組まれていたのではないでしょうか。成績上昇だけではなく、自らいろいろなことに真摯に取り組み、学校において各種の賞を取ったと伺っています。これからも自分の得意なところ、関心があるところを大きく伸ばし、羽ばたいていただければと思います。
(令和7年3月17日)
合格おめでとうございます。多忙のため勉強に集中できない時期があったようですが、約3ケ月の休塾後、以前の状態に戻っているのを見て安堵しました。この経験によって一回りも二回りも大きく成長されたと思います。高校では、学業、スポーツその他に頑張っていただければと思います。
(令和7年3月16日)