
中2の授業の隙間時間を使い、少々理科を教えました。炭酸水素ナトリウムの熱分解についてでした。塾では、理科の授業を予習型ではなく、復習型で指導しています。それは結果が分かっている実験をおこなってもつまらなく感じるためです。また、「なぜそうなるのか。」などを自分の力で考える力が育たないからです。
実験が終わったことを塾生に確認し、学校での実験の様子を塾生各自に書いてもらいました。自分の字で実験をまとめておくと記憶に残りやすいと思います。実験を行った後は、自分でレポートを書くことをお勧めします。
☆中2「英語」数学の復習プリント(単項式・多項式の計算その他)
英語 英単語強化プリント1枚
(代名詞復習プリント~1枚)
重要表現確認プリント~1枚
未来に関する表現 プリント~4枚
リスニング演習 テキスト1ページ分
☆中3「英語」英単語強化プリント1枚
(代名詞復習プリント~1枚)
重要表現確認プリント~1枚
前回の復習プリント1枚(It is ~for A to ~)
課題作文練習1題
リスニング演習 テキスト1ページ分
コメントをお書きください