受験理由


 

 数十年前の大学生の時に、観光に関する職業に就くという夢を持っていました。

 

当時、いろいろな理由から断念せざるを得ませんでした。しかしながら、ここ5~6年本格

 

的に英語の学習を続けていく中で、この資格の存在を知り、再度、夢を追いかけてみようと

 

思いました。体力的にもガイドに耐えれるのか不安があるのは事実ですが、ぜひ訪日観光客

 

をガイドしてみたいという気持ちを持っています。もちろん、本業は塾講師ですので、こち

 

らは今まで通り続けていくつもりです。

 

 コロナパンデミックの影響があったものの、訪日外国人観光客の数は増加の一途をたどっ

 

います。試験後、京都を巡りましたが、日本人観光客より外国人観光客がかなり目につき

 

ました。いろいろなサイトを見ても、日本がブームになっているようですし、普段から行っ

 

ているオンライン英会話の講師のいずれの方も日本を是非訪れたいと言っています。

 

日本の良さを外国の方にもっと深く知ってもらい、再度訪れてみたいという気持ちを持って

 

もらえるようなガイディングを将来できたらと考えています。

 

 さて、私は、今回運よく1回で試験に通ることができました。

 

1次試験は名古屋、2次試験は大阪と、この近隣での試験地はなく交通費その他かなりの出

 

費をしますので、正直なところ、1発合格を狙っていました。また試験が年1回しかないた

 

め、なるべく早く合格したいという気持ちもありました。それが、2次試験においてかなり

 

のプレッシャーとなり、前泊した宿では睡眠時間が約1時間となり、かなり焦りました。

 

格した今となっては良い思い出、経験となったと思います。

 

 まだ、県に書類を申請していませんが、塾の仕事が一段落しましたら、登録申請し、ライ

 

センス証を取得するつもりです。

 

 最後に「自分の夢を追う」という手本を子供たちに見せることができ、よかったと思って

 

います。 

(令和6年3月3日早朝)

 

追記:現在、県に登録申請中です。ライセンス証が楽しみです。

(令和6年3月29日)

    県よりライセンス証を受領しました

                        (令和6年4月22日)